Company

会社情報

挨 拶

弊社は創業以来「食」を通してお客様・従業員・お取引様・地域の皆様と関わり支えられてきました。
現在最も力を入れているのは、今後もより良い価値を提供できるよう、
様々な「学び」を通して人間的成長と知識スキルの成長を併せた人間性豊かな組織体の構築です。

根底にはとことん沖縄の発展にこだわりたいという強い想いがあり
パワーを秘めたこの土地で価値を創造し、またそれを今後は外に向けても発信していきます。
地域に貢献するという理念のもとこれからもオーディフはグループ全体で組織の活性化を目指し今後の飛躍に弾みをつける所存でございます。

どうぞこれからもご指導、ご支援、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

一般事業主行動計画

一般事業主行動計画の公表について
株式会社 オーディフは「女性の職業生活における活躍の推進に関する法」および「次世代育成支援対策推進法」に基づき「一般事業主行動計画」を公表します。

雇用環境の整備を行っています。
妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の就業生活と家庭生活との両立等を支援する為の雇用環境の整備。

1. 女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた積極的広報。
2. 職場と家庭の両方においての男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発。
3. 労働者の各月ごとの平均残業時間数20時間未満を維持・削減することに対する強いメッセージの発信。
4. 育児・介護・配偶者の転勤等を理由とする退職者に対する再雇用の実施。
5. 妊娠中や出産後の女性労働者の健康確保について、労働者に対する制度の周知や情報提供及び相談体制の整備の実施。
6. 男性の子育て目的の休暇の取得促進。
7. 育児休業からの復職後又は子育て中の女性労働者を対象とした能力の向上のための取組又はキャリア形成を支援するためのカウンセリング等の取組。
8. 子供を育てる労働者が始業・終業時刻の繰上げ又は繰下げの制度を利用できる措置の実施。
9. 希望する労働者に対する職務や勤務地等の限定制度の実施。
10.不妊治療を受ける労働者に配慮した措置の実施。
11.出産や子育てによる退職者についての再雇用制度の実施。
12.短時間制社員等の多様な働き方制度の導入・定着。
13.若者に対するインターンシップ等の就業体験の機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ、適正な募集・採用機会の確保その他の雇用管理の改善又は職業訓練の推進。

株式会社オーディフ
「女性活躍推進法」に基づく計画

当社株式会社オーディフの社員がその能力を十分に発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

 1.計画期間 R5年 4月 1日 ~ R11年 3月 31日 までの5年間
 2.内容
    
目標 : 管理職(課長級以上)に占める女性の割合30%以上を維持する。

    目標2   労働者の各月ごとの平均残業時間数20時間未満を維持する。

 3.取組内容

   <目標1>

      ● R7年 4月~ 管理職等を対象とした意識改革に係る教育の実施。

      ● R7年 4月~ 管理職育成を目的としたキャリア研修を実施する 。

  <目標2>

     ● 労務管理側による残業時間の把握及び指導を行う。

     ● 定期的な実態調査、一定時間を超える対象者へは面談を行う。

会社概要

home-slide2-2

社名

株式会社オーディフ

創業・設立

創業:昭和58年9月

法人化:平成元年8月

代表取締役会長

代表取締役社長

普天間 初子

村野 勝子

資本金

4,300万円

専門資格者数
(令和6年3月時点)
※グループ全体・パート含む

・管理栄養士:14名
・栄養士:48名(管理栄養士14名を含む)
・調理師:372名

 

所在地

沖縄県浦添市内間1丁目7番12号

電話

098-875-1291

FAX

098-875-1290

業務内容

給食の製造販売及び給食管理業務

学校内の食堂及び売店の経営

社員食堂の経営

弁当、惣菜等調理食品の製造、販売業

食事に関するコンサルティング業務

栄養指導に関するコンサルティング業務

食品研究開発業務

食品調理に関する講習会ならびそのコンサルティング業務

労働者派遣法に基づく一般労働者派遣業務

人材派遣及び人材育成に関するコンサルタント

不動産の売買、賃貸及び管理

 

 

主な取引先

県内自治体(浦添市ほか)・私立小中高校

主な取引銀行

沖縄銀行

琉球銀行

沖縄海邦銀行

鹿児島銀行

会社沿革

enkaku-ka-mi-ji3

沖縄県浦添市 西海岸道路のカーミージー(亀瀬)橋と東シナ海の風景

1983年9月

私立高等学校の学生寮として「昭和レジデンス」設立

1987年11月

私立中学学校給食受託開始

1987年11月

私立高等学校食堂受託開始

1988年4月

私立小学校給食受託開始

1989年4月

私立幼稚園給食受託開始

1989年8月

「有限会社昭和レジデンス」として法人化
2001年に「株式会社オーディフ」に商号変更

1989年10月

私立大学構内食堂受託開始

1990年2月

沖縄県庁一般食堂受託開始
(※2020年10月終了)

1992年11月

リゾートホテル従業員食堂受託開始

1999年6月

老人福祉施設給食受託開始

2001年9月

自社内に私立学校給食センター開設

2001年9月

商品研究開発室としてクリーンルーム設置

2002年12月

ケータリング開始

2003年4月

従業員食堂受託開始

2004年4月

病院職員・外来食堂受託開始

2007年8月

公立学校給食受託開始

2007年9月

自社給食センター内において「ISO9001」、「ISO14001」取得

2010年9月

自社独自の衛生機関として衛生検査室設置

2010年10月

公立保育園給食受託開始

2012年4月

高等学校定時制給食開始

2012年4月

特別支援学校舎食及び給食開始

2013年7月

食品安全に特化した規格「ISO22000」取得

2017年8月

「株式会社 オーディフホールディングス」としてグループ化

2017年12月

「株式会社オーディフ」の一部を「南天Okinawa株式会社」を独立、分社化

2019年4月

本社調理場にアレルギー室を開設

2020年4月

こども園給食受託開始

2020年4月

琉球大学教育学部附属小・中学校給食受託開始
(※2023年3月受託契約終了)

2021年4月

衛生検査室の強化のため、設備をリニューアル

2021年8月

HACCPコーディネーター資格取得(2名)

2021年10月

HACCP上級コーディネーター資格取得(1名)

2021年12月

オーディフホールディングスグループのSDGs宣言を発表

2022年1月

「おきなわSDGsパートナー」に登録

2022年5月

「ISO22000:2018」の認証を更新取得

2022年6月

新組織 「営業企画」を設置

2023年11月

(株)オーディフ創業40周年記念式典・祝賀会を実施

2024年6月

県食品衛生協会より代表取締役 村野勝子が食品衛生功労者として表彰される

2024年8月

「地場産物を活用した学校給食献立調理発表会」(主催・沖縄県学校給食会)にて、
オーディフが委託を受けている糸満学校給食共同調理場が最優秀賞を受賞

2024年8月

コロナ後、5年ぶりに全社研修会を開催